Broad WiMAXとの契約はおすすめ?評判やメリット・デメリットを確認してから契約するのがいいでしょう
- 更新日:
- 公開日:

WiMAXの契約を検討中でBroad WiMAXが候補になっているけど、色々と条件も多そう。
実際にホームページで見てみると分かりますが、契約時の条件が多く複雑です。その分だけ料金体系も分かりづらくなっています。
そこでこのページではBroad WiMAXとの契約は本当におすすめできるものなのか?メリット・デメリットやどんな人が契約しないほうがいいのか。まで、まとめました。
それでは早速見ていきましょう。
Braod WiMAXのキャンペーンと料金プラン
Broad WiMAXはギガ放題とライトプランの料金プランがあります。ギガ放題は月間の利用制限がなく、ライトプランは月間7GBまでしかつかえないプランです。ライトプランはコスパが悪いのでここではギガ放題プランを解説します。
ギガ放題月額最安プラン(3年)
会社名 | Broad WiMAX |
---|---|
初月 | 3276 |
1-2ヵ月 | 2726 |
3-24ヵ月 | 3980 |
25-37ヵ月 | 4011 |
総合計 | 135913 |
実質月額 | 3577 |
機種 | wx06,w06,home02,l02 |
3 | 年 |
このようになりました。初月は日割り料金なので初日に契約したものとして計算しています。初月料金が高いのは後ほど詳しく書きますが、初月はオプション料金が必ず加算されるので高い料金となっています。
機種代金は無料
機種の代金はどの機種を選んでも無料で契約ができます。
初期費用
Broad WiMAXには他のプロバイダにはない初期費用18857円が存在します。契約条件を満たせば初期費用は無料になります。条件等は後ほど詳しく解説します。
安いプロバイダであることに間違いはないのですが、GMOとくとくBB WiMAX や カシモWiMAXのほうが料金は安いです。
Broad WiMAXで契約するメリット
- 月額割引で確実に料金が安くなる
- 他社回線からの乗り換えで違約金最大19000円まで負担してくれる
- LTEオプションが無料
- 最短即日発送
- 端末を店舗で受け取れる
月額割引で確実に料金が安くなる
キャッシュバックキャンペーンは手続きが複雑だったり、キャッシュバックを受け取るまでの期間が長いことで受取忘れてしまうことがあります。
Broadwimaxは月額割引タイプのプロバイダなのでキャッシュバックの受取忘れの心配はありません。料金が確実に割引されるのは安心です。
他社からの乗り換えで違約金最大19000を負担してくれる
Broad WiMAXの独自サービスで2019年12月23日からスタートしているプランです。
詳しくはこちらの記事にまとめました。BroadWiMAXの乗り換えキャンペーンの注意点を解説!契約前のチェックポイントまとめ
このサービスは現在契約中のインターネット回線を解約してBroad WiMAXに乗り換える際に、中途解約違約金をBroadWiMAXが負担してくれるもの。
これはWiMAXの契約だけでなくADSL、光回線、ケーブルTV、ポケットWiFiなどすべてのインターネト回線が対象となります。契約の条件は
- 月額最安プランの申し込み
- クレジットカード払い
- 安心サポートプラス、MyBroadサポート加入
これが条件です。乗り換えじゃなく新規でも同じ条件でないと安くならないので通常契約と条件は変わりません。
LTEオプションが無料で利用できる
3年ギガ放題プランで契約すると、WiMAXのLTEオプション料金が無料になります。
LTEオプション料金は、au4GLTEを利用するハイスピードプラスエリアモードを利用した月にかかる料金です。月額1005円です。
このLTEオプション料金が3年ギガ放題プランでは無料になります。
最短即日発送
BroadWiMAXの発送は最短で即日発送されます。
平日13時までの注文で当日発送となります。(繁忙期などは例外もあり)
なるべく早くWifi環境を作りたい人には当日発送は助かります。
店舗受取なら当日受取も
即日発送の場合には最短でも手元に届くのは翌日以降になります。実はBroad WiMAXは地域が限られますが、店舗での受取が可能です。
申し込み時に「店舗受取希望にチェック」を忘れないようにしましょう。
店舗受け取りができるのは都内(渋谷・秋葉原)2店舗、埼玉(大宮)、大阪(梅田)、愛知(名古屋)に各1店舗づつあります。
申し込みが完了すると2時間以内に準備完了のメールが届くのであとは店舗で受取手続きを行うだけです。
ただし受取可能時間外の申し込みは翌日以降の受取となります。受取が翌日以降となります。
- 他社プロバイダにはない「初期費用」がある
- 2年以内の解約は高額な違約金がかかる
- 安く契約するにはオプション加入が必須
- 安くない
他社プロバイダにはない「初期費用18,857円」がある
クレカ契約で初期費用18,857円が無料に!こんなフレーズが目につきます。18,857円が無料!安い!と思うかもしれませんが、他のプロバイダは初期費用なんてありません。
他の会社は契約時には契約事務手数料の3000円がかかります。BroadWiMAXも契約時に契約事務手数料3000はかかります。
ですからBroadWiMAXとの契約は初期費用として、18857 + 3000 = 21857円かかります。
初期費用なんて他のプロバイダはかかりません。BroadWiMAXが独自で設定している独自の初期費用を独自で無料にするだけです。
この超高額な18,857円の初期費用を無料にするには
- 公式WEBサイトから申し込む
- 月額最安プラン(3年orライトプラン)で契約
- クレジットカード支払いを選ぶ
- 安心サポートプラスとMyBroadサポートの2つのオプション加入が必須
となります。初期費用の設定が無ければと感じてしまいます。
2年以内の解約は通常の違約金以外にキャンペーン違約金が加算される
wimaxの3年ギガ放題プランの契約は解約時に違約金が発生します。
0から12ヵ月 | 19000 |
13から24ヵ月 | 14000 |
25ヵ月以降 | 9500 |
更新月 | 0 |
1年目2年目の違約金が特に高いです。これだけでも高額だと思うのですが、BroadWiMAXとの契約はさらにキャンペーン違約金がかかります。
キャンペーンの違約金は9500円です。これが通常の違約金に加算されます。
ですからBroadWiMAXで早期解約をすると
0から12ヵ月 | 28500 |
13から24ヵ月 | 23500 |
25ヵ月以降 | 9500 |
更新月 | 0 |
こうなります。契約するときに3年は使うつもりで契約をすると思いますが、3年の間に状況が変わって解約せざるを得ない状況になったときに、ただでさえ高い違約金がさらに高くなるのでは困ってしまうのではないでしょうか。
安く契約するにはオプション加入が必須
さきほどの初期費用の項目にも書きましたが、安く契約するには「安心サポートプラス」と「MyBroadサポート」のオプション加入が必須です。
安心サポートプラス
月額550円で水漏れ・正常な使用状態での自然故障の修理が無料になるオプションサービスです。
あくまでも水漏れや自然故障の修理が無料になるだけです。契約者に過失のある故障は有料での修理となります。不必要なオプションの代表です。
このオプション料金は契約月から発生します。そのために契約後すぐに解約しても1か月分のオプション料金が必ず発生します。
さらに25日までにオプションを解約しないと当月中の解約とならないために、2か月分のオプション料金が発生します。
MyBroadサポート
パソコンやスマートフォンの設定を相談できるサポートだそうです。月額907円です。
こちらも不要なオプションですね。こちらは2か月無料です。
オプションは端末到着後すぐに解約ができます。手元に端末が届いたらまずはオプションの解約をしてください。
#BroadWiMAX オプションの解約をものすごーく分かりにくくしていて、『間違ったオプションの解約をされても正常に解約が行われません』と、間違い探しのような似た名前のオプションの中から選ばせるという… かなり悪どい😂
— ゆういずみ (@yuizuminh) September 22, 2020
マイページから間単に解約できるのですが、分かりにくくされているんです。
この手のオプション解約は難しいことはないのですが、手間がかかってストレスです。
料金が最安ではない
初期費用無料で計算をしても料金が安くはありません。
これは月額費用が段階的に上がる料金プランを採用しているのが理由です。
もし契約時の手違いなどがあると初期費用も発生する仕様になっているのも怖いですね。
まとめ:BroadWiMAXはこんな人におすすめ
現在のキャンペーンだとあまりBroadWiMAXをおすすめはしたくないのですが。
- 店舗受け取り可能な場所に住んでいてて当時受取したい人
- 光回線や他のインターネットサービスから乗り換えでWiMAXの契約をしたい人
にはメリットのあるプロバイダとなっています。